Translate

2020年3月30日月曜日

経営改革の最終兵器 DXって何?

日経ビジネスの特集記事を読みました。

A社の社長のコメント
「研究所にいた社員が以前から、デジタルによるイノベーションの可能性を経営陣に何度もプレゼンテーションしてくれていました。最初は残念ながら私も理解していなかったですし、経営会議のメンバーも変化の大きさに食いついている感じではなかった。でも、マーケットや得意先、顧客の実態を分析して、現場に足を運んでみると、これはもう大変な変化が起きると思いました。昨年、CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)職を設け、副社長の福士博司を就任させました。サプライチェーンのショートカットやマーケティングのROI(投資利益率)向上、研究開発のスピードアップなどのDXを進めています。5つの小委員会をつくり、キーマンを集結させました。これからはすべてがデジタルになります。」
何をやっているのか想像すると、CDOを設けたということですので、要するにアナリティックス(ビッグデータの分析)のようなことが中心でしょうか?
OA化、IT化、ICT化、SIS(戦略的情報システム)、MRP(資材所要量計画=生産管理)、ERP,アナリティックス、RPA、そういえば、EDI(電子データ交換)、電子商取引とかいうのもありました。新しい言葉を作って、盛り上げようとする売り手側の作戦とも取れますが、各社が経営改革に取り組むのであれば、どんな用語を使ってもよいと思います。
各社の立ち位置がいろいろですので、DXは上記の全部が入りそうです。各社が自分の立ち位置を考えて、何をやるかを決めて取り組めばよさそうです。
日本企業は、トップダウンで進められない風土がありますが、それを所与としていたのでは立ち遅れます。A社の社長は「最初は残念ながら私も理解していなかった」と言っていますが、日本ではこれが普通なので、これで責められることはないという考えなのだと思います。こんなことは恥ずかしくて言えないというところから始めてほしい。
とっても、現場の理解が得られない、という次のハードルがありますが、これは「雇用を守る」というメッセ―ジが強すぎるからだと思います。上の言うことを聞かなくても、クビにならないのであれば、言うことを聞きません。
日本企業の動きが遅いのは、こうゆうところが原因と感じています。

0 件のコメント:

コメントを投稿